
札幌在住の23歳。大学を卒業して、WEBマーケティング会社に入社しました。主に、ライティングとSNS運用をしています。キャリティブでは、私が就活中に体験したことや、日常の出来事などを小ネタに記事を書いています!
インターンシップの面接を受けた後は、結果が「いつ来るのか?」「早く知りたい!」と思いますよね。
面接の結果がなかなか来ないと、気持ちが落ち着かないという方も多いのではないでしょうか?
もしも、いつ面接の結果が来るのかを聞いていない場合や、告知の期間が過ぎても連絡が来ない場合は企業に問い合わせてみましょう。
この記事では、インターン面接の結果はいつ来るのか?来ないときの対処法についてご紹介します!
目次
インターン面接の結果はいつ来る?

インターン面接を受け終え、いつ結果をもらえるのか聞き忘れてしまったり、告知の期間が過ぎても連絡が来ないと気持ちが落ち着かないですよね。
インターン面接の結果は基本的に合格・不合格に関わらず、1週間以内にメールか電話で連絡が来ることが多いです。
そのため、10日以上待っても結果の連絡が来ない場合は問い合わせてみましょう。
問い合わせ例文はのちほどご紹介します。
インターン面接の結果が来ない理由

もしも、10日以上待っても結果の連絡が来ないという場合は、次のような理由があります。
選考に時間がかかっている
応募者が多く選考に時間がかかっていると、結果の連絡が遅くなることがあります。
人気の高い企業や大手企業は志望者が多くなる傾向があるため、気長に待つことをおすすめします。
迷惑メールに入っている
企業から送られてきたメールが、迷惑メールフォルダに入っていることがあります。
私も今まで受信フォルダに入っていたメールが、迷惑メールフォルダに入っていて見落としてしまいそうになったことがあります。
便利な機能ですが、迷惑メールではないものまで分類されてしまっていることもあるため、しっかり確認するようにしましょう。
採用担当者が忙しい
新卒採用の期間であれば、あらかじめどのように動くかスケジュールを決めていることが多いです。
ですが、長期インターンや中途採用など通年で人材を採用している場合は、会社の繁忙期と重なり採用担当者が忙しく連絡の時間を取ることができていない可能性があります。
また、事前に告知期間を知らされており、期間を過ぎても連絡が来ない場合は連絡するのを忘れている可能性もあります。
結果の連絡方法が郵送
一般的には、メールか電話で結果を伝えられることが多いです。
ですが、企業によっては郵送で結果を伝える場合もあります。
もしも、郵送で結果が届き「内定」だった場合は、自分の意思を早く伝えることができるメールか電話で伝えましょう。
不合格者への連絡を後回しにしている
結果の連絡は合格者から行い、不合格者への連絡は後回しにしていることが多いです。
企業は、内定を出したい学生を他の企業に取られたくないと思っています。
学生の中には結果の連絡が遅く面接に落ちたと思い、結果の連絡が早かった企業を選ぶ方もいると思います。
また、志望度が同じくらいの企業から内定をもらった場合、早くインターンに参加したいなどの理由から早く結果をもらった方を選びませんか?
企業はこのような学生の行動を見越して、不合格者よりも合格者を優先して連絡することがあります。
企業への問い合わせ例文

もしも、10日以上待っても結果の連絡が来ない場合は企業に連絡をしてみましょう。
メール例文
インターンシップの選考結果についての質問/◯◯ ◯◯ |
株式会社◯◯
お世話になっております。
先日はお忙しい中、
◯月◯日に受けさせていただいた
ご多忙のところ催促めいた連絡を差し上げ 何卒、よろしくお願い申し上げます。 ―――――――――――――――――――――――――― ◯◯大学◯◯学部 ◯◯ ◯◯ 090-****-**** ************@********** ―――――――――――――――――――――――――― |
電話例文
お忙しいところ失礼します。◯◯大学の◯◯と申します。 先日受けさせていただいた選考についての問い合わせなのですが、採用担当の◯◯様はいらっしゃいますでしょうか。 |
「少々お待ちください。」などと言われ、担当者につないでもらったら次のように伝えます。
お忙しいところ失礼します。◯◯大学の◯◯と申します。 ただいまお時間よろしいでしょうか。 先日はお忙しい中、選考のお時間をありがとうございました。 大変恐縮なのですが、インターンシップの面接結果をいつ頃いただけますでしょうか? 選考から10日経ちましたので、申し訳ないのですが教えていただきたく連絡させていただきました。 |
「選考結果につきましては〜」と言われるので、回答をもらったら「承知いたしました。お忙しい中お時間をいただき誠にありがとうございました。失礼いたします。」などと伝えましょう。
まとめ

今回はインターン面接の結果がいつ頃くるのか?来ないときの対処法についてご紹介しました。
インターンシップは参加することで、企業のことを深く理解することができる他、社会人として働く自分をイメージしやすくなるため参加しておきたいですよね。
もしも、10日以上待っても結果の連絡が来ない場合は、企業へ問い合わせてみましょう!
こちらの記事ではインターン面接に受かるための対策を紹介しています!
あわせて読んでみてください♪