
札幌在住の23歳。大学を卒業して、WEBマーケティング会社に入社しました。主に、ライティングとSNS運用をしています。キャリティブでは、私が就活中に体験したことや、日常の出来事などを小ネタに記事を書いています!
長期インターンは、短期インターンよりも「企業の雰囲気や働く自分の姿」をイメージしやすくなるため、できれば参加しておきたいですよね。
ですが、「複数の企業に参加しても良いのか?」「もしも複数の企業で内定をもらったらどのように対処すれば良いのかわからない」という方も多いと思います。
そこで今回は、長期インターンで複数内定をもらった際の対処方法ついてご紹介します!
目次
長期インターンの複数エントリーはOK?

長期インターンは通常の選考と同じように、複数の企業にエントリーしても問題ありません。
人気の高い企業の場合は、必ずインターンに参加できるとは限らないため、複数の企業にエントリーしておくのがおすすめです。
ですが、長期インターンは最短でも6ヶ月ほどの期間で行われることが多いため、学業やプライベートのスケジュール管理が重要となります。
もしも、参加する場合は「大学の単位がほぼ取り終わっていること」「スケジュールに余裕」があることを確認した上で参加することをおすすめします。
複数の企業から内定をもらったらどうする?

複数の企業にエントリーして同時に内定をもらった場合は、どのように対処すれば良いのでしょうか?
もしも、インターンの開催時期やシフトなどの融通が効くのであれば、同時に参加しても問題ありません。
反対に、学業やプライベートなどと両立することができないようであれば、1つの企業に絞り参加するのが好ましいです。
それでは、複数の企業から内定をもらった際の対処方法についてご紹介したいと思います。
複数の企業から内定をもらった際の対処方法

もしも、複数の企業から内定をもらい1つの企業に絞るのであれば、必ず辞退の連絡を入れましょう。
内定辞退の連絡は、基本的に内定の連絡をもらったメールに辞退することを返信し、電話で担当者に連絡するのがマナーとされています。
辞退連絡の伝え方〜メール〜

選考辞退に関するご連絡 |
株式会社◯◯ ◯◯様
お世話になっております。 ◯◯大学の◯◯です。
先日は、インターンシップの内定をいただきまして 誠にありがとうございました。
この度は内定を辞退させていただきたく、 ご連絡いたしました。
貴重な機会を設けていただいたにも関わらず、 大変申し訳ございません。
本来、直接お伺いしお詫びすべきところを、 このような形でご連絡することになり重ねてお詫び申し上げます。 後ほど、お電話にてご挨拶させていただきたく存じます。
誠に勝手なお願いで、ご迷惑をかけてしまい申し訳ございません。 末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍を祈念しております。 ―――――――――――――――――――――――――― ◯◯大学◯◯学部 ◯◯ ◯◯ 090-****-**** ************@********** ―――――――――――――――――――――――――― |
辞退連絡の伝え方〜電話〜

1.担当者につないでもらう
お忙しいところ失礼いたします。 私、◯◯大学◯◯学部の◯◯◯◯と申します。 インターンシップの件でお電話いたしました。 採用担当の◯◯様はいらっしゃいますでしょうか。 (採用担当の名前がわからない場合は、採用のご担当者様におつなぎいただけますでしょうか。) |
2.担当者にインターンを辞退することを伝える
お忙しいところ失礼いたします。 私、◯◯大学◯◯学部の◯◯◯◯と申します。 ただいまお時間よろしいでしょうか? 先日はインターンシップのご連絡をいただき、誠にありがとうございました。 大変恐縮なのですが、諸事情によりインターンシップに参加することができなくなり、辞退させていただきたくご連絡いたしました。 貴重な機会をいただいたにも関わらず、大変申し訳ございません。 |
基本的に採用担当者から問い詰められることはありません。
「わかりました」などと言われたら、「この度は、お手数をおかけしてしまい大変申し訳ございません。失礼いたします。」と伝えましょう。
まとめ

今回は長期インターンで、複数の企業から内定をもらった場合の対処方法についてご紹介しました。
もしも、スケジュールに余裕があるのであれば、複数の企業でインターンに参加することをおすすめします。
こちらの記事ではインターン面接に受かるための対策を紹介しています!
あわせて読んでみてください♪♪