
北海道の私大文系。経営学部所属。北海道生まれの北海道育ちで、就職も道内で検討中。バドミントン、YouTube、ドライブが最近の趣味。現在はライティングやプログラミングを勉強してスキルアップに力を入れています!就活生が知りたくなるような、就活で学んだことや気付きを記事で発信していきます!
就活生の皆さん、こんにちは!
皆さんはweb面接を受けたことがありますか?
私は何度かweb面接を受けたことがあるのですが、入室時や退室時などの細かな”流れ”が良くわからなかったので不安が多かったです…。
今回は、web面接の前日から終了後までの流れを細かくご紹介します!
web面接の流れを良く知ってから面接に臨みましょう!
目次
web面接で使われるツール

web面接を行うためには、専用のweb面接ツールを使うことがほとんどです。
企業から指定されるweb面接ツールの中で、特に使われることが多い2つをご紹介します!
Zoom
web面接のときに多くの企業で使われるのがZoomです。
Zoomはとてもシンプルで、通話の受け手である就活生は会員登録やアプリのインストールの必要がありません。
ただ、面接をスマホで受ける場合はアプリのインストールが必要になるため注意が必要です。
Zoomでweb面接を開始するときは、企業から共有されたURLを踏めばOKなので、就活生にとってはとても便利ですよね!
Skype
Skypeは世界中で使われているボイスコミュニケーションツールです。
他のツールと比べて音質が良く、多くの企業でweb面接に使われています。
Zoomと同じくスマホで受けるときはアプリのインストールが必要である他、事前の設定が多いため早めに準備しておきましょう!
web面接前の事前準備

web面接を受ける前は、やらなくてはならない事前準備が沢山あります!
本番を迎える前に1つずつ確認しておきましょう。
連絡先を控える
面接を受ける企業の担当者の連絡先は事前に控えておきましょう。
「PCが固まった!」などの緊急事態に備え、PCとスマホの両方に連絡先を控えておくのがオススメです。
場所を確保する
web面接を受ける場所の確保も事前にやっておく必要があります。
web面接を受ける場所はなるべく背景が白い壁であり、明るくて静かな場所を選ぶのがマナーです!
また、Wi-Fiの接続状況の良し悪しも考えて選びましょう。
アプリの通知をoffにする
SNSなどのアプリの通知は全てoffにしておきましょう。
面接中に通知音を鳴らしてしまうなんてことは避けたいですよね。
必要なものを確認する
web面接を受けるにあたって必要なものを揃えておきましょう!
企業から指定されたもののほかに、メモ帳やイヤホンも忘れずに準備をしておいてくださいね。
映り方を確認する
面接の前に映り方の確認も済ませておくことが大切です。
画面に映してみたら意外と自分の顔が暗く見える…ということも良くあるので、映り方を確認した後に調整をしましょう。
web面接の流れ

web面接で必要な事前準備をご紹介しましたが、実際にweb面接がどのように行われるのか気になりますよね。
なので、実際にweb面接を受けたことのある私がweb面接開始前から終了後までの流れを細かくご紹介します!
web面接ツールの確認をする
まず、【目次1】でご紹介したweb面接ツールの確認をしましょう。
企業から指定されているツールは何であるかのほかに、名前や背景などに変な設定をしていないかをチェックしてください!
オンラインの説明会などでよく見かけますが、名前がスマホやパソコンに付けている名前で入室しないよう、自分の本名に直しておく必要があります。
事前準備を済ませる
次に、【目次2】でご紹介した事前準備を全て行いましょう。
このときの事前準備によってweb面接が円滑に進められるので、絶対に怠らないようにしてください!
身だしなみを整える
スーツを着て髪型をセットし、身だしなみをキレイに整えましょう。
身だしなみを整えるのは対面面接のときと同じなので、「画面越しだから…」と手を抜いてはいけませんよ!
面接の10分前に待機する

web面接が始まる10分前には全ての準備を終わらせて、PCの前にスタンバイしましょう。
このときに準備の漏れがないかの最終確認をすればOKです!
準備完了のメッセージを送る
最終確認をしてOKであれば、企業に準備完了のメッセージを送ります。
準備完了のメッセージは簡単でいいので、次のように送ってみましょう!
「〇〇大学・〇〇学部のキャリ・ティブ子です。本日のweb面接の準備が完了致しました。本日はよろしくお願いいたします。」
もし、企業の方から「〇時になったら入室してください」という言葉と一緒にURLが共有されている場合は、メッセージを送った後に指示に従って入室してください!
入室時に挨拶をする
入室が許可されたら、相手には自分の顔が映し出されます。
第一印象をよくするために、入室前から笑顔を作っておきましょう!
入室したら次のように挨拶をしてみて下さい。
「おはようございます。(こんにちは)〇〇大学〇〇学部のキャリ・ティブ子です。本日はよろしくお願いいたします。」
退室時に挨拶をする
面接が終了したら、「本日は貴重なお時間をありがとうございました。」と面接のお礼を述べます。
その後に退室の指示がされるので、退室する直前に次のように挨拶をしましょう。
「本日はweb面接の場を設けていただきましてありがとうございました。それでは、失礼いたします。」
もし、退室の指示がない場合は企業が接続を切るまでそのまま待ちましょう。
お礼のメッセージを送る
web面接が終わって退室したら、面接をしてくれた企業にお礼のメッセージを送ることをオススメします!
メッセージを送るのは絶対ではありませんが、丁寧にお礼メッセージを送ることで好印象を与えることができます。
メッセージを送るのであれば、面接をしたその日に送るか、次の日までには送るようにしましょう!
流れを把握してweb面接に臨もう!

web面接は最近主流になり始めたため、わからないことが多いと思います。
なので流れをある程度掴んでおけば、他の就活生に比べると落ち着いてweb面接に臨めるのではないでしょうか?
最初は分からないことが多くても、なるべく多くのweb面接に参加して場数を踏んで慣れていきましょう!