みなさんこんにちは!!合同説明会や面接などの場で、何を着るべきか迷ったことありませんか??服装自由や私服可と書いていても、本当に私服でいいの…?って不安になりますよね。
私も、合同説明会の前日に友達と何を着ていくか話し合いをしてました!笑 悩める就活生を一人でも多く減らすために、インターン面接の服装についてご紹介します!
目次
スーツ着用と指示された場合
スーツ着用と指示されている場合は、リクルートスーツを着用するのがベストです。好みのデザインや色のものを着ても、問題ありませんが派手なものは避けましょう。ブラウスは白色が基本です!
指定なしの場合
指定なしの場合は、スーツで行くのが無難です。就活の服装といえばリクルートスーツ
というイメージが強いため、リクルートスーツを着ていてマイナスな印象を持たれることはありません!
私服/平服でお越しください
この場合は、あくまでもスーツを着なくてよいという意味です。就活での私服とはオフィスカジュアルを指します。友達と遊ぶときやスーパーに行くときのような私服ではありません!!!くれぐれも、Tシャツにジーンズなどのカジュアルな格好で行かないように気を付けてくださいね!
学生だとオフィスカジュアルな恰好をする機会がない人がほとんどですよね。私は、一度もオフィスカジュアルな服を着たことがなく、持ってすらいなくて困りました!私みたいに、「どんな恰好したらいいの…?」って思った方多いと思うので詳しくご紹介していきます!
オフィスカジュアル
オフィスカジュアルとは社内で仕事するのに適していて、相手に不快感を与えず適度にカジュアルでありながらもきちんとした身だしなみができているものを指します。
面接や公の場では、ジャケットを着用するのがマナーです。夏の場合は、暑いので移動中は脱いでも大丈夫ですが会場施設に入る前に着用しましょう。
インナーは、シンプルなブラウスやカットソーでフリルやリボンがついているものは避けましょう。ズボンでもスカートでも大丈夫ですが、スカートの場合は丈に気をつけましょう!長すぎても短すぎてもダメです!ひざが少し見えるくらいか少し隠れるくらいの長さがベストです!
靴は、3~5cmのヒールがついたシンプルなデザインのパンプスが適しています。ストッキングも履き忘れないでくださいね。生足は厳禁です!!!
NG例
・露出が激しい
・過度にカジュアルすぎる
・サンダル
この3点は、ビジネスシーンには適していません!TPOに適した身だしなみは、社会人としてのマナーの一つです。これができていないと、入社してからも取引先の相手に不快感を与えてしまうと思われる可能性があるので気をつけましょう!
服装自由はスーツ?私服?
服装自由は「暗黙の了解でスーツが当たり前」という噂を耳にしたことないですか?私は噂をうのみにして、合同説明会で「服装自由・私服OK」とかかれていましたが、スーツで行きました!笑 幸いなことに私服よりもスーツの人のほうが多かったです!
しかし、服装自由と記載されている場合は、スーツでも私服でも好きな方を選んで大丈夫です!!!学生の個性を見たい場合は私服を指定するし、スーツが当たり前だ!と思っているならスーツ着用を指定するはずです!
噂は、ほとんどの人がスーツを着用するから流れたものなのかもしれませんね。私服だと少数にはなってしまうかもしれませんが、服装自由は企業からの「少しでもリラックスしてほしい」という配慮だと思います。自分が落ち着く方を選んで本領発揮しちゃいましょう!
例外もあり!
就活の服装といえばスーツかオフィスカジュアルの2択ですよね。しかし、普段着ているような私服でいい場合がありました!「カジュアル大歓迎・私服でご参加ください」と記載されていて、実際にほぼ全員がカジュアルな私服で参加していました!ベンチャー企業に多いかもしれません。
インターンの面接ではなく本選考の面接でしたが、もしかしたらインターンの面接でも普段着るような私服を指定される可能性があるので例外もあるということを頭に入れておくといいかもしれません!
清潔感が大事!
面接では、第一印象がとっても重要です!!好印象を与えるには、清潔感が必要不可欠です!もしシャツにシミがついている人を見たら、「だらしないなあ」と思ってしまいますよね。だらしない人と「一緒に働きたい!!」と思う人はいないと思います。
皆さんも想像してみてください!シミがついているシャツを着ている人と、洗濯をしてきれいにアイロンがけされているシャツを着ている人がいたらどっちと一緒に働きたいですか??絶対に後者のほうがいいですよね!
また、清潔感がないと相手を不快にさせてしまいます。社会人としての初歩的なマナーです!面接の前に、自分の身だしなみをチェックしてくださいね。清潔感をしっかりと出して好印象をゲットしちゃいましょう!!
社会人としてのマナーに化粧も含まれます。TPOに適したメイクができているかどうか、もう一度確認しておくといいですね!詳しくはこちらの記事で、書いています。ぜひチェックしてみてください!
まとめ
服装は、第一印象に大きく影響を与えます。インターンの面接を突破するために、TPOに適した服装で臨みましょう!企業によって指定される服装が異なるので、しっかりと事前に確認して準備しておきましょうね。