みなさん、こんにちは!内々定をもらった場合、どうやってお礼をするのか知っていますか??内々定の通知方法には口頭、電話、メール、書面と、色々なパターンがあります。相手の連絡手段に合わせて返事をしましょう!
今回は、メールで内々定をもらった場合の返信の仕方についてご紹介します!
目次
内定と内々定

まず、内定と内々定の違いはしっかり把握していますか??念のため、軽く触れておきますね!
内々定とは、労働契約が締結される前段階にあたります!そのため、労働契約には至っていません。内定とは、労働契約書をかわす正式な労働契約のことです!
今回ご紹介していくのは、内々定です!詳しくは、こちらの記事で紹介しています!ぜひ参考にしてみてくださいね!
お礼を述べて即返信!!!

それでは、さっそく本題にうつっていきますね!内々定をメールでもらった際は、マナーとしてお礼を添えて早めに返信ましょう!
内々定通知がメールできた場合、承諾はもちろん保留、辞退もメールで大丈夫です!すべてお礼と一緒に伝えましょう。
また返信することで、内々定の連絡を確認したという意味にもなるので早めに返すべきです!!しかし、営業時間内に送るというのが鉄則です!
気づくのが遅かったり帰宅するのが遅かった場合は、次の日の朝に送りましょう!夜中に送るのは、不規則な生活しているのかな??と思われてしまいますよ!!
私は日中家にいないことが多くて、夜家に帰ってから企業に返信しようと思ってメールを作成していたら夜中になっています…!!
メールを作成した流れで、送ってしまいたいところですが絶対に我慢!!笑 次の日の朝にもう一度パソコン開いて返信するのって面倒くさいですよね…!!
でも最近ようやく解決方法をみつけたので共有しちゃいますね!!メールの「予約送信」を活用することです!好きな日時に設定できるのでおすすめです
!今までは、「次の日またパソコン開くのめんどくさいなあ…」と思っていましたが、解消されました!夜中に作って次の日の朝に設定するといいですよ♪ぜひ試してみてくださいね!
返信する際のポイント4つ!

メールの返信をする際のポイントをご紹介します!!内々定をもらっているとはいえ、適当に送ってしまうと悪い印象を与えてしまいます!!
せっかくなら、好印象を持ってもらいたいですよね!そのためには、これからご紹介するポイントをおさえて送りましょう!社会人になるにあたっての最低限のマナーです!
①件名
件名は、そのままで大丈夫です!!直接返信すると件名に「Re:」と表示されます。「Re:」がついていることで、相手が自分から送ったメールの返信だということがわかります!
人事の方には、一日に何通ものメールが届きます!見落とされないためにも、件名は変更せず「Re:」も消さずに返しましょう。
②ビジネスフォーマット
相手の情報→挨拶→名乗る、という流れです!具体的に挙げると、「〇〇会社〇〇様」→「いつもお世話になっております。」→「〇〇大学〇〇学部の〇〇〇〇と申します。」
このようになります!「相手の情報」「挨拶」「名乗る」この3つは全部省略せず、必ず最初にいれましょう!!
最後には、署名を記しましょう!名前・大学名・住所・電話番号・メールアドレスです!これがあることで、誰からのメールかわかりやすくなります!何回も使うことになるので、事前に作っておいて使いまわすのがおすすめです!
④入社の意思
入社の意思があるかどうか明確に記載しましょう。相手に伝わらなければ意味がありません!企業が一番知りたいのは、入社の意思です!!お礼も、もちろん大事です!しかし、入社の意思を特に!しっかりと企業の方に伝えましょう!!
「承諾・保留・辞退」パターンごとに例文をご紹介!!

(1)承諾する場合
承諾する場合は、意気込みも添えましょう!やる気を見せることで、いい印象を持ってもらえるかもしれません!しかし、ビジネスメールのため意気込みは長々と書かずに2,3行にしておきましょう!
株式会社〇〇
人事部 〇〇様
お世話になっております。
〇〇大学の〇〇と申します。
この度は、内々定のご連絡をいただき、
誠にありがとうございます。
内々定を頂くことができ、大変うれしく思います。
貴社で、一日でも早く貴社の戦力となって貢献できるよう
精一杯努力してまいりますので、
ご指導のほどよろしくお願いいたします。
——————————————
〇〇 〇〇〇(氏名)
〇〇大学〇〇学部〇〇学科
〒000-000
北海道〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
携帯電話 000-0000-0000
Email xxxxxxxx@xxxxxx
——————————————
(2)保留する場合

保留する場合は、理由・期限・お詫びの3点を必ず記載しましょう!!!保留の理由は、正直に伝えるのが良いです!!しかし、「第一志望の結果待ち」などの理由は失礼にあたります。
正直に伝えるかどうかは、自分で判断してください!!私だったら、正直に伝える気がします!笑 また、期限を記載しないと企業に迷惑が掛かってしまいます。お詫びも丁重に!!
株式会社〇〇
人事部 〇〇様
お世話になっております。
〇〇大学の〇〇と申します。
この度は、内々定のご連絡をいただき、
誠にありがとうございます。
大変恐縮なのですが、他社選考が残っているため
結論を出すのを保留にさせていただいても
よろしいでしょうか?
選考は、明日〇月〇日に行われますので、
1週間後の〇月〇日までにはお返事を
させて頂きたいと考えています。
こちらの都合で大変申し訳ございませんが、
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
——————————————
〇〇 〇〇〇(氏名)
〇〇大学〇〇学部〇〇学科
〒000-000
北海道〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
携帯電話 000-0000-0000
Email xxxxxxxx@xxxxxx
——————————————
(3)辞退する場合

辞退する場合は、必ず丁重な謝罪を心がけましょう。忙しい中、わざわざ時間を割いて自分を選んでくれたということです!それを断ることになるので、しっかりと誠心誠意を持って謝罪しましょう。
株式会社〇〇
人事部 〇〇様
お世話になっております。
〇〇大学の〇〇と申します。
この度は、内々定のご連絡をいただき、
誠にありがとうございます。
大変恐縮ですが、貴社の内々定を辞退させていただきたく
ご連絡差し上げました。
選考には貴重なお時間を割いていただきましたのに、
このような結果となり誠に申し訳ございません。
心よりお詫び申し上げます。
自分の適性を慎重に考えた結果、
別の企業にご縁を感じ、辞退させていただくことになりました。
本来であれば直接お詫び申し上げるべきところ、
メールでのご連絡になりますことを
ご了承いただきたくお願い申し上げます。
最後になりましたが、貴社の益々のご発展を
心よりお祈り申し上げます。
——————————————
〇〇 〇〇〇(氏名)
〇〇大学〇〇学部〇〇学科
〒000-000
北海道〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
携帯電話 000-0000-0000
Email xxxxxxxx@xxxxxx
——————————————
まとめ

今回ご紹介したポイントを踏まえて、失礼のない返信を心がけてくださいね!!
誤字脱字がないかチェックしてから送信しましょう!!
また、誤送信を防ぐためにもメールを作成してから宛先を入れるのがおすすめです!
しっかりとマナーを意識して、社会人への第一歩としていいスタートをきれるようにしましょう!!