
札幌在住の24歳。金融機関で3年働き、WEBマーケティング会社に転職しました。新しいことを学ぶのは楽しいな〜と実感している今日この頃です。就活生に寄り添った、少しでも為になる記事を書いていきたいと思います!
みなさんこんにちは!
今回は、面接での笑顔に関する疑問を解決しながら、面接で好印象を残せるポイントなどをご紹介したいと思います!
面接では、どうしても緊張して表情が固くなってしまいますよね・・・
でも、表情が固いとあなた本来の魅力が面接官に伝わらない可能性があります。
自分自身の魅力を伝えるためにも、面接での「笑顔」はとても大切です!
しかし、面接では常に笑顔でいればいいのではなく、真剣な表情と笑顔を使い分ける必要があります。
今回は、面接中の表情について詳しく解説してきたいと思います!これから面接を控えている学生は、ぜひ参考にしてみてください〜!
目次
データで検証!第一印象は「笑顔」が決める!

面接では第一印象が大切です!
会って数秒で決まると言われている第一印象ですが、そこで1番大切なのが「表情」です!
次のグラフは、第一印象の良さについて「1番重視しているものは何か」という設問に対するアンケート結果です。

参照:ヒューマンブレイン 営業マンに関する第一印象アンケート
グラフを見ると「表情」の部分が7割近く重視されていることが分かります!
このように、良い印象を残すためには、面接でも「明るい表情」や「自然な笑顔」がとても重要になります!
注意!不自然な笑顔は逆効果!

面接中、笑顔で相手に好印象を与えることはとても大切です!
しかし、どんな場面でもずっと笑顔でいるのは、逆に相手に違和感を与えてしまうため注意が必要です!
面接中に面接官が真面目な話をしているときなど、笑顔が相応しくない場面もありますよね!そんなときに常に笑顔でいると、面接官からの印象も悪くなってしまい逆効果になってしまいます。
ポイントは、真剣な表情の中でも、状況に応じて笑顔を見せることです!
面接官との会話の流れを意識して、その場にふさわしい表情を作るよう心がけましょう!
人事にアンケート!笑顔の学生は「よく印象に残る!」

面接では、第一印象が大切ですよね!
数々の面接を担当した人事の方々に「印象に残った学生はどんな学生か」というアンケートをとった結果、やはり笑顔がすてきな学生に対する評価が高いことが分かりました!
【印象に残った学生はどんな学生ですか?】
|
このように、面接官は笑顔の学生は「よく印象に残る」と回答しています。
自信のない表情は、相手に「この学生大丈夫かな?」と不安に思われてしまいます。一方、笑顔の学生は「こっちの話をちゃんと聞いてくれている」「理解している」という印象を与えるため、面接官も安心して話すことができます。
「表情で会話する」という意味でも、場面に応じた笑顔は面接では必須になります!
笑顔はビジネスでも基本となっていて、笑顔のおかげで一度会っただけの人からビジネスに繋がるチャンスが得られたり、相手に与える印象をより明確なものにします!
社会人になってからは初めて会う人と話す機会も増えるため、ビジネスでも笑顔は重要な要素の1つとされています!
シーン別!面接での「笑顔のタイミング」を解説!

先ほどもお話しましたが、面接には笑顔がふさわしい場面とそうじゃない場面があります!
ここからは、シーン別でみた笑顔のタイミングについてご紹介します!
入室するとき
面接会場へ入るときは、笑顔で入室することを心がけましょう!第一印象は最初の数秒で決まると言われているので、最初の印象をよくするためにも、口角を上げた明るい表情で挨拶をしましょう!
アイスブレイクのとき

面接が始まった直後は緊張する学生も多いため、アイスブレイク(雑談の時間)を設ける面接官も多いです。
その場合、ほとんどの面接官はにこやかな表情で話しかけてくれます。その時は、こちらも明るい表情で会話することを意識しましょう!
ここでリラックスすれば、このあとの質問でも緊張しすぎずに受け答えができるはずです!
志望動機を伝えるとき
志望動機では入社したい熱意や、今後のビジョンなど、自分自身について伝える場面です。ニコニコした表情のまま話してしまうと、あなたの真剣さが伝わらずに終わってしまう可能性があります。
ここでは緊張感を持たせながら、真剣な表情で熱意を伝えましょう!
趣味などの雑談をするとき
雑談を話す時は、笑顔で話すのが好印象です!
面接官は、学生の素顔を知りたくて雑談の時間を設けている場合があります。ここで固い表情をしていると、本来の姿を見せれず損をしてしまう可能性があります!
話す内容にもよりますが、雑談の場面ではにこやかな表情を心がけましょう!
私が面接を受けたときは、雑談によって緊張をほぐすことで次の質問にもスムーズに答えることができました!
雑談はリラックスできる空間にすることを意識して、笑顔で会話をしましょう!
面接官の話を聞くとき
面接官の話を聞くときは、特に笑顔と真剣な表情を使い分ける必要があります!
面接官が自分自身の話や、会社のおもしろいエピソードなどを話してくれているときは、笑顔で話を聞くのが好印象です!固い表情をしていると、面接官も明るい話題の話をしづらくなってしまいます。
一方で、面接官が会社の今後のビジョンや、今後の選考に関する話をしているときは、真剣な表情で話を聞きましょう!
明るい表情で話を聞いていると面接官の話している内容と表情が合わず、相手に違和感を与えてしまうので注意しましょう!
退出するとき

面接が終わり退出するときも、入室時と同様に笑顔を心がけます!
口角を上げた明るい表情で「ありがとうございました」とお礼を伝え、一礼します。最後にドアの前で「失礼します」と会釈して、最後まで笑顔でいることが大切です。
どの程度の笑顔が理想?

笑顔とはいっても、その種類はさまざまですよね!面接中の笑顔は、少し口角が上がる程度の笑顔が理想的です!
面接官に好感をもってもらうには、自分の言いたいことを表情で語ることも重要なポイントです。笑顔は円滑なコミュニケーションが取れていることを示す方法でもあります!
しかし、面接で大きな声でゲラゲラ笑ってしまうのはNGです!また、顔が引きつっていたり目を見開きすぎたりすると「作り笑い」「不自然感」が出てしまうので、注意が必要です!
自然な笑顔を作るポイント

普段は笑えるのに、緊張する場面になるとなかなか笑えないという学生も多いですよね!
私も面接の場で自然な笑顔を出すのがとても苦手でした・・・
「笑顔」といっても普段から意識していないと、自然な笑顔を作ることはなかなか難しと思います。笑顔に自信のない人も繰り返し練習することで自然な笑顔が出せるようになります!
これから紹介する笑顔の練習方を実践して、コツを掴んでみましょう!
口角を上げる
口角を上げるだけで笑顔にみえるので、口元は重要なポイントです!鏡をみて、口元を閉じた後に口角を上げる練習をしてみましょう!日々練習することで自然に身につきます。
目元を意識する
口元が笑っていても、目が笑っていないと「感情がない人」というイメージを与えてしまいます。笑う時は、目を少し細めて目尻を下げ、顔の時の目を作りましょう!
表情筋を鍛える
表情筋とは、感情を伝えるときに動かす筋肉のことです。口角を上げるためには、口を左右に動かし、表情筋をほぐしておく必要があります。「口角を上げること」と「目尻を下げること」を意識すると自然な笑顔が作れます!
自分に自信を持つこと
自然な笑顔になるためには、自分に自信を持つことも大切です!
自分に自信がないと、その自信の無さは相手に伝わってしまいます。たくさん面接練習を行って、余裕を持って面接に臨ことで自然と自信が付くはずです!
面接で笑顔を印象付けるコツ

上手な笑顔の作り方がわかったら、次はこの笑顔を面接官に印象付ける必要があります!
ここからは、どのような状況で、どのように笑顔を印象付ければよいかをご紹介していきます!
面接官が笑ったら笑い返す
面接中に話が盛り上がり、面接官が笑ってくれるタイミングがあるかと思います。そんなときは、こちらの笑顔を印象付けるチャンスです!面接官が笑ったときは、こちらも笑顔で応えましょう!
自分が面接官だとして、笑顔で話しかけているのに学生がムスッとしていると印象が悪くなりますよね!
相手が笑ったときにこちらも笑い返すことで、お互いにいい印象を与えることができます!
ハキハキと大きな声で話す
面接で笑顔を印象付けるには、話す時の声も大切です!
どんなにいい笑顔でも、受け答えの際にボソボソ話していまうと、当然いい印象を与えることができず、せっかくの笑顔が台無しになってしまいます!
面接の受け答えでハキハキ話すことで「明るい」「元気がいい」という印象を与えることができます!
例えば、バラエティなどのテレビ番組で見るアナウンサーを想像してみてください!
話し方もハキハキしていて、いつも笑顔で話す印象がありますよね!そして、元気のいいアナウンサーがいると、番組全体が明るい印象になると思いませんか??
面接でも同じように、笑顔でハキハキ話すことで面接の場が明るい雰囲気になり、リラックスして質問に答えることができるはずです!
入室後の自己紹介の場面から笑顔でハキハキと話すと最初から好印象を与えることができます!その後の受け答えで多少の失敗をしても、最初の印象がいい学生は有利に面接を進むことができます!
第一印象をよくするためにも、最初から笑顔でハキハキと話すことを心がけましょう!
まとめ

今回は面接での笑顔についてご紹介しました!
「自分は普通に笑えるから大丈夫」と思ってしまいがちですが、緊張するとやはり表情は固くなってしまうものです。
面接の前から笑顔を意識して、面接では第一印象から好印象を持ってもらえるように、口角を上げて笑顔で話すことを心がけましょう!
面接前に口を動かして表情筋をほぐすことで笑顔と自然も出やすくなるので、ぜひ面接前に試してみてください〜!
いま主流になっている「WEB面接」で好印象を与えるポイントはこちらの記事を参考にしてください〜!