面接の前日って、とっても緊張する方がほとんどだと思います。不安になって眠れなくなってしまい、睡眠不足になってしまったことはありませんか?私はたくさん経験あります、、、。
でも、面接当日100%の状態で挑みたいですよね。
「もっと、上手くできたはずなのに…!」と後悔しないためにしっかり準備万端にしておきましょう!
それでは、納得のいく面接にするには何をすべきか紹介していきます!
目次
前日にすべきこと
面接が納得のいくものになるかどうかは、前日の準備によって左右されます!しっかりと準備して面接に挑めるようにしましょう!!
そのためには
- 情報収集
- 面接のイメージトレーニング
- 確認
- リラックスする
この4点をしっかりやれば大丈夫です!!
ギリギリまで情報収集を!

志望企業の情報はしっかり頭に入っていますか?
志望企業のサイトを見たことはありますよね!しかし、面接を受ける前にもう一度目を通しておきましょう。企業のサイトに目を通すことで、自信につながりますし急に質問されても焦らずに対応できます!
創立年月日、資本金、社長名、経営方針、業務内容、売上高、利益、社員数といった企業情報をしっかり覚えておくといいですよ。また、企業の最新情報もチェックしましょう。
前日と当日の朝も、新聞に目を通すことも大事です!もしかしたら、志望企業のニュースが載っているかもしれません。最低でも、トップニュース、社会面、経済面はチェックしておきましょう。余裕のある方は、志望業界のニュースもチェックすることをおすすめします!
企業を熟知することで、面接が有利になります!ギリギリまで、情報収集を行うことで質問されたときに対応できます!
面接のイメージトレーニング

イメージトレーニングをするかしないかで、結果は変わってきます!あらかじめ、質問を想定して答えをある程度イメージしておきましょう。
ですが、答えを用意して一言一句丸暗記するのは、不自然になってしまうのでおすすめしません!また、少し飛んでしまった際に焦って、頭が真っ白になってしまう可能性もあります。
話す内容、構成をまとめる程度にして、自分の言葉で伝えましょう!そうすることで、相手に伝わりやすくなります。
また、ほとんどの面接で最後に「何か質問はありませんか」と聞かれます。逆質問の用意をしていない方は用意しておきましょう!
逆質問については、こちらの記事で紹介しています。
是非参考にしてみてください!
逆質問で聞きづらい質問も上手に聞ける!逆質問38選
自分が提出したエントリーシートにもう一度目を通しておきましょう。
提出してから時間が経っている場合もあると思います。エントリーシートに書いてあることと違うことを言ってしまっては、信頼性が低くなってしまうので気をつけてくださいね!
また、自分が何を書いたのか確認しておくことで、気持ちに余裕を持って答えることができます!
以上のことが終わったら、スマホで自撮りしながら面接練習することをおすすめします!

スマホで自撮りすると客観的に自分の面接を見ることができます。少し恥ずかしいですが、客観的に見てみると自分が思っていたイメージと違う場合もあるのでやっておきましょう。
その際のチェックポイントは、
- 自然な笑顔か
- 目を見て話しているか(カメラ)
- 姿勢は良いか
- 話すスピード
この4点です。すべてクリアしていれば大丈夫です。自信をもちましょう!
確認を怠らないように!

前日のうちに、「面接会場・時間」、「面接会場までの交通手段・ルート」、「持ち物、身だしなみ」を確認しておきましょう!当日だと、思ったよりも時間がかかってしまって間に合わなくなってしまうかもしれません。
時間がなくて焦ると余計に遅刻、忘れ物のリスクが高まります。私もメイクに時間がかかってしまい、友達との約束に遅れそうで慌てて家を出た時に、色々忘れ物をしてしまったことがあります。時間に余裕を持つことは大事だと痛感しました!
また、遅刻するかもしれないという変な緊張感を持ったまま面接に挑むことになってしまいます。これでは、力を100%出し切れたとはいえません。
せっかくこれまで面接対策をしてきたのに、そんな風にはなりたくないですよね!当日ゆとりを持てると、面接もスムーズに臨むことができるはずです!そのためには、前日準備をしっかり行いましょう。
面接会場と時間
面接会場と時間は、必ず確認しましょう!面接会場は本社ではなく、ホテルや会議室といった貸し会場の可能性があります。この2点は、絶対に間違えてはいけないので3度見してもいいくらいです!笑
面接会場までの交通手段、ルート
面接会場までの、交通手段とルートをしっかり把握しておきましょう。所要時間はどのくらいか、最寄駅からどのくらい歩くのかを頭に入れておくと当日スムーズに向かうことができます。
もしかしたら、交通機関の遅延やアクシデントが起こる場合があります!遅延しても大丈夫なように面接時間よりも30分くらい早く到着できるようにしましょう。また、アクシデントが起きた際に別の交通手段に切り替えられるように調べておくと安心です。
持ち物、身だしなみ

服装や持ち物に気を配ることは社会人としてのマナーです!面接官は、細部まで身だしなみが行き届いているか見ています。しっかりと気を配ることで、面接官に好印象を与えましょう。
応募書類、筆記用具は必ず忘れないでくださいね。
ハンカチを持ち、しっかりとアイロンもかけておきましょう。
当日着るスーツの確認は前日のうちにしておきましょう!また、ストッキングの替えを持っておくといいでしょう。私は、すぐ伝線させてしまうので、必ず常備させています!予備を持っておくことで、すぐに替えれるし焦らずに済みますよ!
確認事項
- スーツにしわはないか
- ほつれはないか
- パンツの場合はセンタープレスがしっかりついているか
- ブラウスにアイロンをかけたか
- ブラウスに汚れがついていないか
- 爪は伸びていないか
- 靴、かばんを磨いたか
緊張をほぐすリラックス法3選!

以上のことを確認した後は、しっかりとごはんを食べて寝ることが大事です。ずっと緊張していては、疲れてしまうのでリラックスして緊張をほぐしましょう!
私は、高校生時代バスケットボール部に所属していましたが大会の前日緊張しすぎて眠れなかったし、食欲もなくなっていました。その結果、本番では力を出し切れなかったと思うことが多かったです。
皆さんがそうならないために、簡単にできるおすすめのリラックス方法を3つ紹介します!
入浴
普段は、シャワーだけの方も多いと思います!面接前日は湯船につかりましょう。入浴することで、血流やリンパの流れが良くなりリラックスできます。
時間のある方は、ゆっくり半身浴するともっと効果的です。半身浴は、リラックス効果に加えて疲労回復の効果もあります!
また、お気に入りの入浴剤をいれるのもおすすめです。私は、気合を入れたい日の前日は誕生日プレゼントでもらった可愛い入浴剤を入れて気分をあげています!笑
アロマ

「香り」は副交感神経に働きかけ、自律神経のバランスを整えてくれます。香りを楽しむことでリラックス効果が期待できます。心を落ち着かせリラックスしたいときにはラベンダーなどの香りが良いと言われています。アロマキャンドルは簡単に安く手に入るのでおすすめです。
ホットドリンク
ホットドリンクには、リラックス効果が期待できます。また、自律神経のバランスを整えるためにも有効です。特に、ココアとハーブティーがリラックス効果が特に高いのでおすすめです。
まとめ

前日の準備によって、面接で本領発揮できるかどうかが変わってきます!しっかりと準備して睡眠をとってくださいね!皆さんの面接が、上手くいくことを祈っています。自信をもって頑張って下さい!