北海道の私大文系。経営学部所属。北海道生まれの北海道育ちで、就職も道内で検討中。バドミントン、YouTube、ドライブが最近の趣味。現在はライティングやプログラミングを勉強してスキルアップに力を入れています!就活生が知りたくなるような、就活で学んだことや気付きを記事で発信していきます!
就活生の皆さん、こんにちは!
他の業界と比較してホワイトな企業が多いメーカーは、女性から高い人気を集めています。
中でも自動車メーカーは、大手企業が多く安定しているというイメージや、車そのものに魅力を感じているという人もいるため、毎年倍率が高い業界です。
今回はそんな自動車メーカーの面接対策についてご紹介していきたいと思います!
目次
自動車メーカーの営業の仕事
自動車メーカーを志望するなら、どんな仕事をしているのかを理解していないと面接では戦えません!
まずは自動車メーカーの営業の仕事内容を理解していきましょう。
自動車ディーラーとの違い
自動車業界の中にも、自動車メーカー、自動車ディーラー、自動車部品など、いくつかの業界に分かれています。
自動車メーカーと自動車ディーラーがあると聞いても、正直あまり違いがわからないという人も多いのではないでしょうか?
自動車メーカーと自動車ディーラーの違いを一言で説明すると、自動車メーカーは製造元で、自動車ディーラーは販売店であると言えます。
自動車ディーラーについての記事が気になる方はこちらをご覧ください!
自動車メーカーの仕事内容
ここでは自動車メーカーの営業の仕事内容に絞ってご紹介します!
自動車メーカーの営業の仕事は、ディーラーへの営業支援と企業や官公庁向けの営業の2つに分けられます。
ディーラーへの営業支援とは、主に顧客に向けて自動車を販売しているディーラーのために車の特徴についての資料を作ったり、キャンペーンやイベント企画のサポートを行います。
企業や官公庁向けの営業では、たとえばタクシー会社や自動車学校などに自社の車を提案、入札などを行います。
ちなみに私が通っていた自動車学校の教習車はトヨタのPRIUSでした!
トヨタの営業マンの人、相当頑張ったんだな〜とか想像しちゃいましたね(笑)
【企業別】自動車メーカーが求める人材
面接に備えて準備を進めていくには、企業が求める人材像を知っておく必要がありますよね。
日系の自動車メーカーは沢山あり、いくつかの会社にエントリーしようとしている人は、1つ1つ調べて対策をするのはかなり大変だと思います。
なので日本を代表する大手自動車メーカー8社をピックアップし、それぞれどのような人材を求めているのかをまとめました!
ピックアップした8社はこちらです↓
・TOYOTA ・HONDA ・NISSAN ・SUBARU ・MAZDA ・SUZUKI ・DAIHATSU ・MITSUBISHI |
自分の気になる会社があったら是非参考にしてみてください!
TOYOTA
日本一の売り上げ台数を誇るTOYOTAは、志望する学生も多いです。
そんなTOYOTAが求める人材は「トヨタウェイ」を実践できる人です。
「トヨタウェイってなに…?」と考えた人もいると思うので解説します。
トヨタウェイとは、トヨタが掲げる価値観のことを言っており、「知恵と改善」「人間性尊重」の2つを大切にしています!
「知恵と改善」は現状に甘えることなく常に知恵を絞り、良い方向へ改善していくという想いが込められており、「人間性尊重」は社員や会社に関わりのある人全てを尊重し、お互いの責任を果たすという意味合いです。
ここからわかることとして、TOYOTAでは「チャレンジ」「改善」「リスペクト」「チームワーク」「誠実」「創造力」「成長」などが求められていると考えられます!
TOYOTA新卒採用情報:https://toyota-saiyo.com/about/toyotaway.html
HONDA
二輪事業では世界最大手と言われているHONDAはどのような人材を求めているのでしょうか?
HONDAのHPを見てみると、HONDAの原動力について書かれていました!
「世界に広がる環境があり、たくさんの挑戦を後押しする社風がある」
「たくさんの挑戦や失敗があり、その先にこそ成長が生まれている」
この内容から、HONDAは「グローバル」「チャレンジ」「成長」が求められていると言えます!
また、HONDAの事業内容から考えると、海外への積極的な勢力拡大を行っていることから「語学力」「課題解決力」「協調性」は大きな強みになるでしょう!
HONDAのHP:https://www.honda.co.jp/career/
NISSAN
海外市場への販売に力を入れているNISSANは、中国やメキシコで高いシェア率を誇っています。
そのため募集職種も”グローバル”と付くものが多く、「グローバル」「語学力」が求められています!
また、リクナビの選考基準には次のように書かれていました。
「誰もやったことの無いこと、その多くは日産自動車がやり遂げてきた」
「世界中の人々に豊かな生活を提供し続けるために、自ら挑戦し、変革を推進しようとする意欲に溢れた人財を世界中から求めている」
ここから考えると、「リーダーシップ」「挑戦」「変革」「成長」が求められていると言えます!
リクナビ採用サイト:https://job.rikunabi.com/
2021/company/r537100047/employ/
SUBARU
高いブランド力を持っているSUBARUは、アイサイトなどの安全機能が充実しています。
SUBARUのHPを見てみると、求める人材像が明確に書かれていました!
一言で表すと、SUBARUは「想いをカタチに出来る人材」との出会いを求めています。
自己を表現し、集団で乗り越える「コミュニケーション力」「組織活性力」と、考え・捉え・想いを描く「創造力」「課題形成力」、個として乗り越える「バイタリティー」「課題達成力」が求められる能力です。
SUBARUのHP:https://www.subaru.co.jp/
MAZDA

車のデザイン性が優れており、人気も高いMAZDAは、「走りの良さ」が特徴として挙げられています。
MAZDAのHPにコーポレートビジョンが書かれていたのでチェックしてみましょう!
「私たちはクルマをこよなく愛しています。人々と共に、クルマを通じて豊かな人生を過ごしていきたい。未来においても地球や社会とクルマが共存している姿を思い描き、どんな困難にも独創的な発想で挑戦し続けています。」
ここからわかるのは、豊かさへの「貢献」、共存への「挑戦」、「創造力」が求められています。
また海外売上比率も高いため、「グローバル」「成長」も求められていると言えます!
MAZDAのHP:https://www.mazda.com/ja/about/vision/
SUZUKI
軽自動車の製造に特化しているSUZUKIは、安価な小型車作りに関して右に出る会社はありません!
SUZUKIが求める人材像は、リクナビの採用基準に書かれていました。
「スズキでは、新しい時代・変化する社会に向かって、豊かな感性で グローバルに活躍できる人財を必要としています。 また、「価値ある製品」の実現のため、最大限に能力を発揮し、 プロフェッショナルとして成果を収めていくことができる方を強く求めています。」
ここから、「変革」「グローバル」「成長」「課題解決力」などが求められていることがわかります。
リクナビ採用サイト:https://job.rikunabi.com/
2021/company/r691400049/employ/
DAIHATSU
SUZUKIと同様、軽自動車の製造に特化しているDAIHATSUは、「境界のないモノづくり」を掲げています!
「境界のないモノづくり」ではDAIHATSUらしさを追求していることから、「創造力」「挑戦」が求められています。
また、リクナビの採用基準には”TMG人材”を求めているという記載がありました!
TMG人材とは、
・Tough・・・自ら行動し、成功するまでやりきる人
・Multi・・・・やるべき事を部門/専門領域を越えて自ら実践する人
・Global・・・世界のどこでも活躍できる人
というものです。
これをもとに考えると、求める人材像は「責任感」「課題解決力」「実践力」「適応力」のある人だと考えられます!
リクナビ採用サイト:https://job.rikunabi.com/
2021/company/r307400042/employ/
MITSUBISHI
タイ・インドネシア・フィリピンなどアジア地域に強いのが特徴のMITSUBISHI。
MITSUBISHIのHPを見てみると、求める人材像についてのヒントが少し書かれていました。
「世界は、社会は、暮らしは、常にアップデートし続けている。その変化に目を向け、いかに新しい体験を生み出すか」
この部分から、「成長」「創造力」「変革」が求められていると言えます!
MITSUBISHIのHP:https://www.mitsubishi-motors.com/jp/recruit/21/
自動車業界でよく聞かれる質問15選
・自分の長所と短所を教えてください。
・あなたは他人からどんな人間だと評価されることが多いですか?
・今までの経験で上手くいったことはなんですか?
・今までの経験で失敗したことはなんですか?
・入社後はどのような職種に就きたいですか?
・好きな車の名前は何ですか?
・弊社でなければならない理由を教えてください。
・自動車業界に入って何を実現したいですか?
・電気自動車や自動運転など、自動車の先進技術についてどう思いますか?
・海外勤務になる可能性がありますが、大丈夫ですか?
・働く中で大切にしなければいけないことはどんなことだと思いますか?
・入社後にあなたらしさを活かしてどのようなことに挑戦したいですか?
・就活の軸を教えてください。
・なぜ自動車業界を志望しているのですか?
・弊社に入社することであなたはどのように貢献できますか?
それぞれの自動車メーカーで「しっかり企業研究がされているか」がチェックされると思います。
企業研究が浅いと、同業他社との違いをうまく説明できなくなってしまうので、その会社にしかない強みなどを押さえておきましょう!
まとめ
自動車メーカーはそれぞれターゲットや売り出し方が異なり、魅力的に見えると思います。
その中でも自分は何に重きを置いているのか、どこに強い魅力を感じているのかを理解して面接に臨めるようにしましょう!