札幌在住の24歳。金融機関で3年働き、WEBマーケティング会社に転職しました。新しいことを学ぶのは楽しいな〜と実感している今日この頃です。就活生に寄り添った、少しでも為になる記事を書いていきたいと思います!
みなさんこんにちは〜!
今回は、不動産業界の面接対策についてご紹介します!不動産業界を検討中の方や、面接を控えている方はぜひ参考にしてみてください〜!
目次
不動産業界とは?

不動産は、土地や建物を扱うという点では同じでも、業種によって仕事内容が大きく違ってきます。
不動産業界を理解するには、それぞれの業種がどのような役割をしているのか、業種ごとがどのような関係性になっているのかを知っておく必要があります!
不動産業界を考える場合、「仲介、販売、開発」の3つに分られます。まずはこの3つの業種の役割についてご紹介します!
不動産仲介とは?
不動産仲介の方には、すでにお世話になったことがある方も多いのではないのでしょうか!
一人暮らしなどをする際、部屋を見つけるために相談を乗ってくれた人が不動産仲介の方です。
不動産仲介には主に以下の2つの仕事があります。
- 売主と買主の間に立って売買契約を行うこと。
- 賃貸の際に借主と貸主の間を取り持って賃貸契約まで済ませること。
不動産仲介は業界の中で1番身近な存在だと言えます!
不動産販売とは?
不動産販売は一戸建てや分譲マンション、土地を販売する仕事です。
販売をする際には、地域や土地の住宅の種類、間取り、広さ、設備、入居時期などをヒアリングしながら予算等を見積もります。
そのため、不動産販売の業務は1番お客様とコミュニケーションをとる機会が多いポジションになります。
お客さまにとっての「1番高い買い物」である住宅の販売に携わることができるので、やりがいがとても大きい仕事です。
不動産開発とは?
不動産開発は、ディベロッパーともいわれます。主に大規模な宅地開発や都市開発、リゾート開発などを担当します。
例えば、「三井アウトレットパーク」のような大規模商業施設です。一度は足を運んだことがある方が多いのではないでしょうか!
土地の取得から建物が完成するまでを仕事を通して見届けることができ、規模も大きいためやりがい十分の仕事です!
不動産業界の求められる人材って?

不動産業界の仕事は、建物や土地に関する幅広い知識が必要とされます。また、即戦力になるためのスキルや、仕事に対する熱意も不可欠です!
それでは、不動産業界で求められる人材について詳しくご紹介していきます!
勉強熱心な人材
不動産業界では、自主的に勉強に取り組む姿勢のある人が求められます!
取り扱う案件が変われば、その都度調査や勉強が必要になってくるため、幅広い知識が必要になります!
面接の際は、「自ら積極的に必要な情報を調べて、問題を解決する力」があることをアピールしましょう!
また、不動産の仕事は取り扱う商品の金額が大きいため、「誠実で信頼できる人」であることを伝えることも大切です!
コミュニケーションスキルがある人
不動産の仕事は人と接する機会が多いため、コミュニケーションスキルのある人が求められます!
接するお客様は年代も職業もバラバラなため、その時の状況に合わせて適切に対応する力が必要になります。
面接で「コミュニケーションスキルがあります」と話しても面接官とうまく話すことができなければ説得力がなくなってしまうので、面接では面接官から聞かれた質問をしっかりと理解して、円滑なコニュニケーションが取れるように対策して臨みましょう!
企業の社風に合っているか
一言で不動産業界といっても、業務内容は大きく異なります。取り扱う商品の違いや、企業の規模、マンションと戸建てどちらをメインで販売しているか、契約書の取り扱いなど独自の考え方やルールがあります。
細かい業務は入社後に身に付けますが、社風や企業の方針などは、面接の前にしっかりと確認しておきましょう!
長く働くためにも、「企業の社風と合っているか」はとても重要です!
業種研究や企業研究はしっかりと行って面接に備えましょう!
不動産業界のよくある質問!

ここからは、不動産業界の面接でよく聞かれる質問をご紹介します!念入りに面接対策を行って、面接突破を目指しましょう!
志望動機や自己アピール編
・志望動機を教えてください ・不動産業界を志望する理由を教えてください ・入社後にやりたいことはなんですか ・不動産業界に入るためになにか努力したことはありますか ・我が社のどんなところに魅力があると思いますか ・学生時代に力を入れたことを教えてください ・長所と短所を教えてください |
志望動機や長所・短所などは、面接では定番な質問です。志望動機では業界に対する希望だけではなく、「なぜ他の企業ではなくてこの企業を選んだのか」という点を特にアピールしましょう!
このような質問を答えるには、やはり企業研究と自己分析がマストです!他の企業との違いや、その企業の強みをしっかりと説明できるように対策しましょう!
キャリティブの自己PRについての記事はこちらを参考にしてみてください♪
不動産に関する質問
・不動産の魅力はどんなところですか ・あなたの理想の住まいを教えてください ・不動産販売に大切なことはなんだと思いますか ・入社してやりたい業務はなんですか |
これらの質問は、「不動産業界に対して理解があるか」を見られています。
ここでスムーズに質問に答えることで「志望度の高い学生だな」と思ってもらうことができるので、予想される質問の答えをしっかりと準備しておきましょう!
よくある質問の回答例3選!

今ご紹介したよくある質問から3つピックアップして回答例をご紹介します!
ぜひ参考にしてみてください♪
志望動機①
私は、以前御社の〇〇店を利用した際の丁寧な対応に感動し、御社を志望いたしました。 私の父は転勤の多い仕事についており、小さい頃から数年に1度は引越しをしてきました。その度に家を探さなければならず、良い不動産会社を見つけるのに苦労していました。ある時、いつものように転勤が決まり、家探しをしていたときに御社の社員の方がとても丁寧な対応をしてくださり、不動産業界に興味を持ちました。 お客様の希望に合わせて家を探し、提案する仕事はお客様の新しい生活に立ち会うことができ、とてもやりがいを感じられる仕事だと思っております。 |
自分が転勤族でたくさん不動産を利用してきたというエピソードは、不動産業界の志望動機では効果的です!
多くの物件や不動産会社を見てきたということは、不動産業界を志すにあたって強みになるので、しっかりとアピールしていきましょう!
志望動機②
私は大規模な都市開発に興味があり、それをメインとして活動している御社に魅力を感じて志望いたしました。 幼少期に住んでいた街で大規模な都市開発があり、その結果景色や建物だけではなく、働ける仕事の数や住んでる人の数も変わったことで、街全体の活性化に繋がりました。そして、私も街全体を活気付けることができる仕事がしたいと思い不動産業界を志すようになりました。御社は業界のなかでも大規模な都市開発をメインとしているため、御社で都市開発に携わる仕事に取り組みたいと考えております。 |
こちらは不動産開発を志す志望動機です!
幼い頃に「何を経験し、何を感じたのか」をしっかりと伝え、それを踏まえてその企業を選んだ理由を伝えましょう!
他社ではなく当社を選んだ理由
私が御社を選んだ理由は、不動産業界の中でも地方の開発に強みがあり、他社とは違う独創的な街づくりをしているからです。 地方の開発といえば大きなショッピングモールの建設などが思い浮かびますが、御社はその地域の良さを活かし、街全体のことを考えた開発を進めています。 周囲から興味を引く独特なセンスと、地域の良さを活かし住民を思いやる姿勢が他社とは違う部分だと感じます。思いやりのある開発事業である御社の一員として私もプロジェクトに携わりたいと考えております。 |
この質問は業界研究、企業研究を念入りに行わないと答えられない質問です!
希望する企業の強みや特徴を調べ、他社とどう違っているのかを考えてみましょう!
自己PR
私は、周りに気を配り状況をより良くすることができる強みがあります。 この強みは、業務職として総合職のサポートをするときに活かす事ができると考えています。常に周りに気を配り、相手がして欲しいことを汲み取るように意識しています。そして、ニーズを汲み取った上で自分の行動を変えていく努力をします。 そのため、業務職として、総合職の方の動きに気を配り、次に必要になる資料やデータを先回りして考える事で、スピード感のある仕事が行えるのではないかと思っています。 |
自己PRでは、「自分の強みを業務にどう活かす事ができるか」「どういう役割を担う事ができるか」をわかりやすく伝えましょう!
「この学生と働きたいな」と思ってもらうためにも、自己PRはとても重要です!希望する職種に合わせた自己PRを考えてみましょう!
まとめ

今回は不動産業界の面接対策についてご紹介しました!
面接では、企業を選んだ理由や不動産業界を志した理由などをわかりやすく伝えましょう!
また、不動産業界といっても企業によってカラーが違うので、自分が受ける企業以外の不動産会社のことも調べ、違いを聞かれた際にはしっかりと答えられるように準備しておきましょう!
不動産業界は幅広い知識が必要になるので、入社後はたくさん勉強をする必要があります!誠実に業務や勉強に取り組むことができるエピソードを話すと好印象がもらえるはずです!
今回ご紹介した「求められる人材」も参考にしながら面接対策をしてみましょう!
同じく人気の業種「損害保険業界」に興味のある方はこちらの記事も参考にしてみてください♪