新卒として就活を行う際、一度は目にするであろう「営業職」の求人。営業職を求めている企業は多いので、応募を考えている学生さんは多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では北海道の営業職への就職を考えている学生さんに対して、株式会社ヤマダヤを紹介します!
目次
株式会社ヤマダヤってどんな会社?
レディースアパレルを展開するヤマダヤ。最大の特長は、商品の企画から製造、販売までを一貫して行う〈SPA型専門店〉として、ファッションの感動を自ら創り出し、直にお届けできることにあります。
「服作りの原点は糸づくりから」という信念のもと、一筋の川の流れにたとえるなら“川上”である糸や生地から関わっているヤマダヤ。
自分たちにとっては「当たり前」だった、手触りの良さや機能性を備えたジャパン・ブランド素材のものづくりが、独自の強みとなっています。実際の洋服づくりを手がける“川中”では、「時代の半歩先」を見据えてシルエットやラインを決めていきます。
そしてエンドユーザーに向けて接客・販売を行う“川下”は、全国で約150店舗を展開。このように一貫したものづくり体制・物流のノウハウを確立し、最新トレンドを取り入れた独自の商品展開やセレクティング、提案力で、多くのお客様の心を掴んでいます。
商品力に加えて、時代のニーズに即した販売戦略も成長要因のひとつです。たとえば、現在ヤマダヤが運営している店舗の多くは大型ショッピングセンターに出店しています。
ワンストップサービスを提供するという観点から見ると、高い集客力を保つ大型ショッピングセンターへの出店は、現代に適した販売戦略と言えるでしょう。
ワンストップサービスとは、複数の場所や担当に分散していた関連するサービスなどを、一ヵ所でまとめて提供するようにしたものです。
もちろん、人の多い場所に出店さえすればOKというわけではありません。どれだけ良い商品を揃え、どれだけ良い立地に店舗を構えたとしても、やはりポイントは“人”の力。
接客するのも、商品やサービスを生み出すのも、すべて人です。そのためヤマダヤでは、人材育成はもちろんのこと、従来のアパレル業界のイメージを変える“働きやすさ”づくりにも積極的です。
働き方改革担当者を据えて、有給取得はもちろん、結婚・出産といったライフステージに応じた働き方にフレキシブルに対応。
こうした姿勢が評価され、『Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2018』企業部門(従業員数300名以上1000名未満の部)第8位にも選出されています。
また、ヤマダヤでは洋服、小物などの取り扱いアイテムへのこだわりはもちろん、店舗づくりや経営戦略といった大きな枠のデザインにまで携わっていくチャンスがあります。
会社データ
創業:1894年
従業員数:900名(男性50名、女性850名)
本社所在地:愛知県名古屋市西区城西1-3-1
資本金:1,000万円
平均年齢:27歳
売上高:約180億円(2019年2月期実績)
自社ブランド:
RADIATE(ラディエイト)
mansart(マンサール)
Aga(アーガ)
soeur7(スール)
MIREPOIX(ミルポワ)
MAITRESSE(メトリーゼ)
SCOTCLUB(スコットクラブ)
GRANDTABLE(グランターブル)
vin(ヴァン)
FENNEL(フェンネル)
Bouchon(ブション)
RireFete(リルフェテ)
nouer(ヌエール)
PECHINCHAR(ペシンシャ)
月平均所定外労働時間(前年度実績):
2018年 10時間
前年度の育児休業取得対象者数(男女別):
女性 | 男性 | 合計 | |
2019年 | 44名 | 2名 | 46名 |
前年度の育児休業取得者数(男女別):
女性 | 男性 | 合計 | |
2019年 | 42名 | 2名 | 44名 |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合:
2019年 53.1%(32名中17名)
株式会社ヤマダヤの新卒採用情報
※2021年新卒採用を参考にしています
募集職種:
ファッションアドバイザー職
(ウィメンズウェア、ファッション雑貨の販売)
※総合職(商品企画・バイヤー・営業・商品管理・生産管理・人事・オンライン業務等)候補
ファッションアドバイザー職は、新卒入社時はファッションアドバイザーとして配属され、実績を積んだ社員は、将来的に本部スタッフ(商品企画・バイヤー・営業・商品管理・生産管理・人事・オンライン業務等)へキャリアアップが可能です。
仕事内容:
ファッションアドバイザー職(総合職候補)
入社後は本人の希望や適性にあわせて配属店舗を決定。
まずはファッショアドバイザーとして接客・販売、商品ディスプレイやボディのコーディネートといった店舗運営全般業務をお任せします。
接客でお客様の声を直接聞きながら、ファッションを学び、お客様第一の接客、店舗運営をしていただきます。
商品力、営業力、育成力を身につけ、経験を積んだ後は、適材適所を見極めて総合職=本部スタッフとして、商品企画やバイヤー、マネージャー、営業、人事など、本人の能力に応じてさまざまな選択肢を用意。
専任として新たな業務に就くスタッフもいれば、店舗業務と並行して業務を兼務するスタッフもいるなど、働き方は人それぞれ。あなたの個性をいかしながら、アパレルという仕事に幅広く携わることができます。
募集対象:理系大学院生、理系学部生、文系大学院生
文系学部生、短大生、専門学校生
既卒者(既卒者は2020年卒の方のみ)
募集人数:51~100名
勤務地:全国にある直営店舗※本人の希望と適性をふまえて
エントリー方法:
マイナビの「エントリーページ」より、エントリーして下さい。
選考を受けるには、会社説明会の参加が必須です。
説明会またはWEBセミナーに参加していただいた方に選考のご案内をマイナビを通じてご連絡させていただきます。
採用フロー:
<採用の流れについて> ※予定
ファッションアドバイザー職
マイナビからエントリー
↓
WEBセミナ-参加
※質疑応答ができるように希望者には
WEB面談(合否判定なし)実施予定
↓
エントリーシートを「MyCareerBox」より選考約3日前までに提出
↓
一次選考(WEB面接)
↓ ※1週間以内での合否結果通知
(マイナビメールにて)約10~14日後
二次選考(WEB面接※1対1 または会場にて集団面接・グループディスカッション)
↓※1週間以内での合否結果通知
(マイナビメールにて)
(約1週間後)
↓ ファッションアドバイザー職
希望職に合わせて面談
※気になる職種、話をしてみたい社員、
またはぜひ会って頂きたい社員または社長との面談
※新型コロナウィルスの感染状況により実施しない場合があります。
↓
三次選考(最終・個別面接 WEBまたは会場)
↓
内々定
選考方法:面接(個人・集団)、グループディスカッション
採用の特徴:
選考でエントリーシートなし
選考で筆記・適性検査なし
個別面接でじっくり話せる
総合職採用あり
提出書類:指定履歴書(写真貼付)
内定後スケジュール:
内定者懇親会(9月開催予定)
エリアごとに内定者と先輩スタッフと交流していただく機会です。
↓
内定者アルバイト
(入社前研修として、学業を優先していただきながら、
店舗にて実際に経験していただきます。)
↓
内定者集会(11月開催予定)
全国の内定者が集まり、内定者式・内定者集会を行います。
↓
内定者研修(入社前研修)
社会人、ファッションアドバイザー、ヤマダヤの社員になる為の準備、
基本を身につけるための研修です。
基本給:【ファッションアドバイザー(販売職)】
大学院了・大卒 基本給203,000円
短大、専門卒 基本給188,000円
※2020年4月見込み
諸手当:交通費月50,000円迄支給
昇給:年1回(3月)
賞与:年2回(7月・12月)
休日休暇:
ファッションアドバイザー職
(休日)
月9日のローテーション制(年間108日)
※土日祝 取得可
(休暇)
有給休暇、慶弔休暇、介護休暇、産休・育休取得可
夏季休暇(最大10日間)、冬期休暇(最大5日間)
月1回3連休取得可
待遇・福利厚生・社内制度:
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
社員割引、報奨金、個人ノルマなし
独身寮(名古屋)、健康診断、残業手当あり
勤務時間:
ファッションアドバイザー職
各店舗営業時間により異なる
実働7:40
シフト制
例)8:30~18:00 休憩110分
教育制度:
OJT研修。(教育研修店舗にて)
※内定者期間は内定者アルバイト制度あり。
人が人を育てる環境の中で一人ひとりの個性を生かし、お客様一人ひとりに合わせた接客を追求してファンづくりに力を入れています。
OJT研修とは略称で、「On The Job Training」を短縮した言葉です。 企業や組織の中で実務に取り組みながら行う育成方法のことを指しています。
研修制度:
内定者(入社前)研修
新人研修(教育研修店舗におけるOJT研修)
半年研修(本社にて入社半年の社員の研修)
2年目研修(本社にて2年目の方の研修)
キャリアアップ研修(教育研修店舗における研修)
リフレッシュ研修(教育研修店舗における研修)
展示会及び店長会(年4回)の店舗運営研修
など
新人研修:
入社前には内定者アルバイトとして直営店舗にてアルバイトをしていただけます。
また、内定者懇親会、内定者集会、内定者研修を行います。
入社後はすぐに教育店舗にて現場研修(OJT教育)を受けていただきます。
接客販売・店舗運営全般に携わっていただき、その後ショップマスター、スーパーバイザー、企画・バイヤーなどへのキャリアアップを目指す方には、きちんと会社が判断した上で次の活躍の場を提供し、そこでの成長をバックアップしていきます。
フレッシュパーソンミーティング(FA職):
入社1年目のフレッシュパーソン(FM・研修生)が入社半年(8月頃)に、半年間の振り返りや次の半年間の目標を定める研修です。同期や先輩スタッフとディスカッションをとおして、振り返りから新しい発見や目標を見つけていきます。
採用実績:
ファッションアドバイザー職(総合職候補)
大卒 | 短大卒 | 専門卒 | |
2018年 | 22名 | 5名 | 9名 |
2019年 | 18名 | 3名 | 26名 |
2020年 | 34名 | 6名 | 12名 |
過去3年間の新卒離職者数:
2017年 9名
2018年 7名
2019年 3名
これからも株式会社ヤマダヤをチェック!
現在、株式会社ヤマダヤは自社ブランドごとにInstagram(インスタグラム)で複数の公式アカウントを開設しています。
会社の情報収集も就活には必要ですので、ぜひ活用してください!
Instagram(インスタグラム)公式アカウントの一覧
https://bit.ly/2Sj6Ylu