就活頑張っているみんな〜!こんにちは!
某Webマーケティング会社で長期インターンをやっています!
北海道出身・私大生・22卒のキャリ・ティブ子です🌸
最近は周りの友だちも本格的に就活を始めていて、常に就活のことを考えながら生活しています…(汗)
周りが頑張ってると焦りますよね!そんな就活に焦りまくりの私ですが、この前インターン先の会社からある”お願い”をされました。
その”お願い”とは、
「最新のLINEで履歴書が作成できるサービスを使って感想を聞かせてほしい」
というもの。初めて聞くサービスだったんですけど、なんだか面白そうだったので私が実際に使ってみることにしました!
この記事では、LINEでどのように履歴書が作れるのか、このサービスを使うことによって私たち就活生にもたらされるメリットなどをお話できたらなと思います✨
目次
LINEで履歴書が作れるサービスとは?
このLINE履歴書サービスは、LINE上で就活用の履歴書が作成できるとても便利なサービス!
このサービスを思いついた社長曰く、
「このサービスは時間のない就活生が、履歴書の作成に使う時間をもっと有効活用できるようにしたい」
という思いから、このサービスを実用化できるようにしようと考えたそうです。
確かに社長の言うとおり、履歴書の作成にはバカみたいに時間がかかるんですよね…。1社1社の履歴書を全部手書きするとなると、超膨大な時間を履歴書を書くのに使っていたりします。
ReseMomの記事によると、就活生が1枚の履歴書の作成にかける時間はなんと、平均4時間らしいです!!シンプルに時間かけすぎ…。
参考記事:https://resemom.jp/article/2014/03/07/17494.html
手書きは手が痛くなるし、1文字でもミスったら全部書き直しだし、手汗すごいし…。
正直言うと面倒くさいと思ってる就活生が大半なんじゃないかと思います。文字通り、「LINE上で履歴書が作れる」というのはわかるけど、具体的にどこからどこまで作ってくれるのかが気になります…!
もし、履歴書の入力から印刷までLINE上で完結するなら、今までになかった超画期的なサービスの可能性が高いですね!
LINE履歴書サービスがどんなものか確かめるべく、早速使ってみました!
現役就活生の私が使ってみた結果…
まずこのLINE履歴書サービスを使うには「履歴書」と検索し、写真のアカウントを追加すれば、準備完了です!
アプリをインストールしたり、会員登録する手間がないので楽チンでした♪このLINE公式アカウントとトークを始めると、履歴書作成ができるみたいです!
さっそくトークしてみます!!
メニューを開いて「履歴書を編集する」をクリックしてみます。お!
履歴書の基本情報が入力できそうなので、STARTを押してみます!
これに必要な情報を入力して、履歴書を作っていくのか〜
簡易的な会員登録みたいで楽そうです!
では、どんどん入力していきたいと思います!
自己PRまで入力が終わりました!
ここまで3分もかからなかったです!結構速い!?
…ん?
「例文から追加」ってボタンがあるけど、気になるので押してみますね。
自己PRに使えそうな例文付き!?
おおおおおお!
自己PRに使えそうな例文が3つ出てきました!
この例文があれば、自己PRができていない人は参考になるし、向上心を自己PRにしたい人がいれば、一部を書き換えるだけでオリジナリティを出すこともできそう!
志望動機にも同じような例文がありました!
これは今までにないサービスの予感…!
完成したらプレビューで確認!

入力が終わったので、プレビューで確認してみました!(個人情報が入ってるので、片面だけでご容赦ください…)
ぱっと見はいい感じ!!
ただ、自動入力なので余白の調整ができないのが少し残念ですね…。
余白が気になるという人は文字で埋めるしかなさそう!これから調整機能が追加されることを期待します!
ボタン1つでコンビニ印刷!

履歴書の中身ができたので、次は印刷してみます!
メール等で履歴書を送る場合はメニューからダウンロードを押せばOK!
メニューの「印刷番号発行」を押してみます。
印刷番号が送られてきました!
これを近くのコンビニにあるコピー機に入力するだけで、履歴書が印刷できちゃうんですよ!超便利!
対象のコンビニはSHARPのコピー機が導入されているコンビニであればどこでも印刷できるみたいですよ!
(ローソン、ファミマなど。道民ならセコマも!)
履歴書作成サービスのメリット
履歴書作成サービスを実際に使ってみて、メリット・デメリットが良く見えてきました。
まずはメリットについて詳しく解説していきます!
アプリのインストール、会員登録の手間がないのはかなりポイントが高いと思いました!
実際、広告で見かけた就活サービスで
「あ!これ使ってみたいな!」
と思ってクリックすることが良くあるのですが、その矢先で膨大な量の会員登録を入力しなきゃいけないものが多いんですよね…。
LINEだったら多くの人がすでにインストールしているアプリのため、公式アカウントを追加するだけというのは大変嬉しいです♪LINEで入力〜印刷までできる点は、今までになかったサービスなので、スマホで完結させたい人にとっては超オススメといえます!
自己PRなどに例文があり作成しやすいという点は、
「自己PRがなくて困っている…」
という人には特に優しいシステムです!
アップデートがあれば例文も増やされるかもしれませんね!PCにも対応しているのには、
「PCで記入する方がやりやすい!」
という人にとっては嬉しいですね!
人によっては志望動機などをPCのフォルダに保存しているという人もいるので、そのままコピペできると超時短できますよね!
基本情報など変わらない部分は保存できると、2回目以降は自己PRから入力すればいいだけなので、かなり楽になると思います。履歴書作成時間が大幅短縮できるのが、このサービスの醍醐味と言えます!
手書きの履歴書作成時間が平均4時間だったのに対し、履歴書作成サービスを使えば10分もかかりませんでした!(自己PR等を考える時間は除いています)
しかもこのサービスの使い方次第では、使えば使うほど履歴書作成時間が短くできるんです!自己PRや志望動機をスマホのメモなどに残しておくことで、似たような企業の履歴書を作成するとき、内容を少し変えてコピペすればいいですよね。
このように、「履歴書作成サービス」には今までになかった沢山のメリットが存在しました!
正直なデメリットを挙げてみた
反対に、利用するにあたってのデメリットも少しあったので、ご紹介していきたいと思います。
まず、最新サービスのためバグが発生する可能性が高いという点です。
このサービスはまだリリースされておらず、今回使わせていただいたのはテスト段階のものでした。
そのため、操作中に小さなバグが発生したりしました…。
(例えばダウンロードが真っ白になった)
まだリリース前なので、実装されたときに改善されていることを願います!近くにコンビニがないと大変なのは、正直難しい問題ですね(汗)。
特に、セブンイレブンが印刷可能対象外なので、
「家の近くにセブンしかない!」
という人には辛い現実です。
私の実家の近くにもセブンしかないから辛い…。
対処法としては、お出かけのついでに対象のコンビニで印刷をするのが一番良さそうです!文字の変換ミスが発生する可能性も少なくないですよね。
友達にラインを送るとき、誤字を気付かないまま送信してしまうことが良くあります(笑)
手書きの方が誤字・脱字も気付きやすく、変換ミスも起こらないので、これはデジタル入力のデメリットと言えるでしょう。
ただ、就活生ならば注意力も必要になってくるので、変換ミスがないか等、しっかり確認してから印刷すれば問題ないと思います!一部業界には使えないことには注意が必要です。
このサービスに限ったことではなく、デジタルでの履歴書作成にあまり好感をもたない業界があるんです…。
デジタルが浸透した現代でも、金融・メーカー・商社には手書きの履歴書の方が好まれるため、これらの業界には手書きで対応する必要がありそうです。
結論:就活生の味方すぎるサービス
LINE履歴書作成サービスは、今までにありそうでなかったサービスでした!
私個人の感想ですが、忙しい就活生にとってはかなり味方になってくれるサービスだなと感じました。
時間が惜しい就活生のニーズを的確に捉えてくれているサービスなので、実用化されたら積極的に活用していきたいです♪